予約の難しいミラコスタですが、「スイートルームにアップグレードできた」など時々耳にしますよね。
子連れだとアップグレードの提案されにくいのかな?
そう思われる方もいるかもしれません。
アップグレードの案内をされるかどうかは、完全に『運』ですが…
アップグレードされやすいコツも合わせてご紹介します。
- ミラコスタのアップグレードは当日の空室と条件次第で可能。無料になる場合もありますが、基本は差額での有料変更と考えるのが安心。
- 費用の考え方:「予約中A→希望B」の料金差が目安。繁忙期は難易度・差額ともに上がりやすい。眺望/上層階のみなら差額が抑えられることも。
- 聞き方(一言テンプレ):
「本日空室があれば、差額のお支払いで◯◯タイプ(または上層階/眺望の良いお部屋)へ変更は可能でしょうか? 難しければ第2希望△△でも大丈夫です。」 - 子連れの注意点:定員・添い寝年齢・ベッド構成(ベッドガード/ベビーベッド可否)、子ども用アメニティ、ベビーカー動線、静かさ(エレベーター近/遠)を事前に確認。
\ディズニーにお得に行きたい人必見/
サイト名 | クーポン |
---|---|
【JTB】ディズニーリゾート | 最大10,000円OFF |
楽天トラベル | 最大5,000円OFF |
JALパック | 最大3000円OFF JAL限定プレゼント |
Yahooトラベル | 最大10%お得 |
じゃらんnet | 最大10,000円OFF |
\遠方組はJALパックがおすすめ/
【結論】ミラコスタのアップグレードは“条件次第で可能”

うまくハマれば、その場でワンランク上のお部屋に出会えるチャンス!
無料アップグレードはサプライズ枠起なので、声がかかれば超ラッキー!
狙って叶えるなら差額支払いの有料変更が王道です。
チェックイン時にフロントに気軽に相談してみましょう。
子連れのファミリーは、定員/ベッド構成/添い寝ルールを先に確認しておくと安心です。
第2・第3希望のお部屋も考えておくとスムーズです。
無料と有料(差額支払い)の違い
無料アップグレードと有料アップグレードの違いを簡単に説明しますね!
- ホテルの在庫調整など運用上の理由でごく一部に案内されるサプライズ
- 子連れの方はベッド数・ベッドガード可否・添い寝年齢などが変わることもあるため確認必須
- 「予約中A → 希望B」の料金差を支払って変更する方法
- 当日の空室状況や希望の部屋の柔軟さで決まる
- 子連れの方はトランドル・ベビーベッド設置余裕・定員などの確認が必要
- 事前に「ここまでなら払える差額」を決めておくと即決しやすい
成功しやすいケース/難しいケース(空室・混雑期など)
- 閑散期や平日など、稼働が落ち着いている時期
- 希望が柔軟(タイプにこだわりすぎず、眺望・階層・位置などでもOK)
- 1泊など短めの滞在で在庫調整しやすい
- 相談内容がシンプル(希望条件がまとまっていて即判断できる)
- 子連れの希望が明確(例:添い寝2/ベッドガード希望/静かな場所優先)で、ホテルも提案しやすい
- 大型連休・土日・イベント期などの繁忙期(空室が出にくい)
- 希少在庫タイプを一点狙い(特定眺望・限定フロアなど)
- 定員・ベッド数の制約がタイト(コネクティング必須 等)
- 到着が極端に早い/遅いなどで在庫確定のタイミングと合わない
- 長期連泊で在庫ブロックが難しい



希望条件は前もってまとめておくと◎
【ミラコスタ】アップグレードの流れ(当日の聞き方とタイミング)
ミラコスタのアップグレードは、当日の空室とこちらの希望の柔軟さで可能性が決まります。
到着後にフロントで相談→差額などの条件を確認→OKなら変更という順番です。
いちばん声をかけやすいのはチェックイン手続きのタイミングです。
もし早めに到着するなら、荷物を預ける時に「空きがあればで…」と軽く相談しておくと、チェックイン本番で話がスムーズに進みます。
子連れの場合は安全・睡眠・動線といった優先順位を決めておくと、やり取りが短くなって当日がぐっと楽になります。
チェックイン前に準備すること(予約情報・希望の部屋タイプ)
当日慌てないコツは、情報をひとまとめにしておくことです。
- 予約中の部屋タイプ
- 宿泊人数
- 子どもの年齢
「何を優先するか」をはっきりさせておくと、やりとりがスムーズにできます。



第一希望は眺望、難しければ上層階か静かな位置でもOK!みたいに伝えるといいよ。
もうひとつ大切なのが、差額の上限を自分の中で決めておくことです。
「この範囲なら即決できる」というラインがあると、良い提案に出会ったときに逃しません。
部屋タイプの全面変更が難しくても、同タイプ内で眺望や階層だけ改善できるケースもあるので、“フル”にこだわらず“プチ”も候補に入れておくと◎
フロントでの伝え方テンプレ
まずはにこやかに、空室があれば検討したいというスタンスで短く伝えるのがコツです。
「本日、空室があれば差額のお支払いで、(希望条件)に近いお部屋へ変更は可能でしょうか?」
希望が複数あるときは優先順位を添えます。
「子ども(◯歳・◯歳)と一緒なので、ベッドガード(またはベビーベッド)が使えるお部屋が第一希望です。難しければ、上層階や静かな位置でも大丈夫です。」
金額感を先に把握したい場合は、さらっと確認しましょう。
「該当のお部屋があった場合の差額の目安を教えていただけますか? 問題なければお願いしたいです。」



相談するときははチェックイン大行列のピークを外すと話が早いことが多めです。
結果がどうであれ、笑顔でやり取りできれば旅の気分はそのままに、次のチャンスにもつながります。
\ミラコスタの部屋についてはこちらの記事をご覧ください/




【ミラコスタ】アップグレードのコツ
- 誕生日や記念日に宿泊する
- 閑散期を狙う
- 連泊ではなく1泊
- 早い時間にチェックイン
誕生日や記念日に宿泊する
誕生日や記念日など宿泊日が特別な日であることを伝えると、提案される確率が高いようです。
また、誕生日の場合はバースデーカードやシールがもらえることもあります!



お誕生日など記念日にアップグレードできたら思い出にもなりますね!
閑散期を狙う
混雑時期の満室の状態ではアップグレードの可能性は低そうですよね。
閑散期のさらに平日を狙うことで、アップグレードの確率は高くなると考えられます。
連泊ではなく1泊
空室があるためアップグレードの提案があります。
そのため、連泊よりも1泊の方が確率が高いと考えられます。
早い時間にチェックイン
遅い時間帯にチェックインした際も提案された場合があるようなので、『運』ということには変わりありません。
しかし、確率的には早めのチェックインの方が提案される確率が高くなるのではないかと思います。
【ミラコスタ】アップグレードの口コミ
- 記念日だったので良いお部屋になってよかった
- バルコニールームになった
- 憧れのスイートルームに泊まれた



アップグレードしてよかった!!
「大満足!」と肯定的な意見が圧倒的で、否定的な意見は見当たりませんでした。
予算の問題もありますが、アップグレードを断ってしまって「後悔した」という意見も多くみられました。
悩んだ場合は、どんなお部屋に代わるのかなどアップグレードの詳細をキャストさんに確認してから決めると良いかもしれませんね。
ちなみに、アップグレードはバケパやオンラインチェックインでもしてもらえますのでみんなチャンスがあります!


よくある質問(FAQ)
「当日の会話をサクッと気持ちよく」進めるためのミニQ&Aです。迷ったらここだけ読めばOKです。
- いつ聞くのがベスト?
-
いちばん自然なのはチェックイン手続きのタイミング。早めに着く日は、荷物を預けるときに**“空きがあれば検討したい”**と軽く伝えておくと、本番がスムーズになります。大行列のピークを少し外すのもコツ。
ひと言例:「空きがあれば、差額で条件に合うお部屋へ変更を相談できますか?」
- 差額はどのタイミングで支払う?
-
多くは変更確定時に案内された方法で精算します。チェックイン時にその場で支払い、もしくはルームチャージにしてチェックアウト時にまとめてという運用もあります。ホテルの案内に従う形なので、
「精算のタイミングは今か、チェックアウトか、どちらになりますか?」
と確認しておくと安心です。 - 事前に電話で可否は確認できる?
-
最終可否は当日の空室次第なので、事前に“確約”は基本できません。ただし、希望条件や注意点を伝える・メモ欄に残すことは有効。ホテル側が当日提案しやすくなります。
例:「子ども連れで、静かな位置や上層階を希望。差額での変更も検討しています。」
- 子どもの年齢・人数で注意することは?
-
まずは定員と添い寝ルールをクリアしているかを確認。アップグレードでベッドの数・幅・配置が変わることもあるので、ベビーベッド/ベッドガードの可否もセットでチェックしましょう。ベビーカー利用なら、エレベーターへの近さや静かな位置など動線の希望も伝えてOK。
ひと言例:「大人2・子ども2(5歳・2歳)です。定員・添い寝は満たせますか? **ベッドガード(or ベビーベッド)**の利用は可能でしょうか?」
\ディズニーにお得に行きたい人必見/
サイト名 | クーポン |
---|---|
【JTB】ディズニーリゾート | 最大10,000円OFF |
楽天トラベル | 最大5,000円OFF |
JALパック | 最大3000円OFF JAL限定プレゼント |
Yahooトラベル | 最大10%お得 |
じゃらんnet | 最大10,000円OFF |
\遠方組はJALパックがおすすめ/